社会保険労務士(社労士)|大阪・大阪府・大阪市|労働社会保険手続・・労務管理相談・就業規則作成・年金相談・・労働保険特別加入・人事コンサルティング
営業時間:9:00~17:00
定休日:土日祝日
こんにちは!4月後半くらいまでは、事務所(肥後橋)の周辺でも、大阪駅近くでも、「ああ、彼ら(彼女ら)は新入社員だな」って 一目でわかるのに、ゴールデンウィークが終わると、 途端に「新入社員チック」な人たちがいなくなるのを 毎年、不思議に思っています。 今日から「いまさらだけど、基本のビジネスマナー」について お話したいと思います。新入社員の方は、知っておいて損はないですし、ベテランと方も新人の頃を思い出して頂けたらと…! ≪さまざまな場面での席次・席順について≫ ●室内や車内における席次や席順には、目上の人や年長者に対する敬意、あるいは来客に対するおもてなしの心がこめられています。 目上の人やお客様にはできるだけ良い席に着席して頂きますが、その部屋において最も良い席を 「上座」(=かみざ)と言います。それぞれのビジネスシーンごとに、相手との 上下関係や役職(肩書き)に応じた席順(席次)についてお話します。 | |||||||||
|
[一般的な応接室の席次]
●入り口から最も遠い席が上座となります。
●二人掛けのソファーと、一人掛けのソファーがある場合には、二人掛けのソファーが上座になります。
●お茶を出す順序も、席次の順番に従います。
[応接室/6名以上の場合]
●本来は、入り口から最も遠い席が上座となりますが、長いテーブルに、片側3名以上で席につく場合は、左の画像のように中央に座る方が上座となります。
●お茶を出す順序も、席次の順番に従います。
●会議室での席次、席順の基本は以下のとおりです。
会議室での席次・席順の基本的なビジネスマナー | |
1. | 議長席が中心になる |
2. | 議長席に近い方が、より上座 |
3. | 部屋の入り口から遠い方が上座 |
[一般的な会議室の席次]
●議長席が中心となります。
●議長席に近い方が、より上座になります。
●部屋の入り口から遠い方が、より上座となります。
いかがでしたか?もちろん、あなたが先方に出掛けた場合、あなたが新入社員でも上座にを勧められますのでそれに従って下さい。
また、ホテルなどのお庭や滝が見えるお部屋で、上座がわからない場合は前もってホテルの方に確認しておくと良いでしょう!(^^)!
次回は乗物に乗った時の上座についてです!
マナー研修のご依頼も承っております。お気軽にお問合せください!
メールの場合は下記のフォームからお気軽にお問合せください!
中谷社会保険労務士事務所
〒530-0014
大阪市北区鶴野町3‐9 ザ・梅田タワー 2501
TEL/FAⅩ 06-7171-2988
阪急梅田駅 茶屋町口より徒歩約5分
受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝日
社労士何でも無料電話相談 実施中です! 大阪府 大阪市 社会保険労務士
労働時間に関する次のような内容のご相談にお応えいたします!
・労働時間の原則・労働時間の特例措置(1週間44時間)・変形労働時間制・1箇月単位の変形労働時間制・フレックスタイム制・1年単位の変形労働時間制・1週間単位の非定型的変形労働時間制・みなし労働時間制・事業場外労働に関するみなし労働時間制・専門業務型裁量労働に関するみなし労働時間制・企画業務型裁量労働に関するみなし労働時間制
主な営業地域 | 大阪(大阪府、大阪市) |
---|
社会保険労務士 中谷剛三 【登録】
全国社会保険労務士連合会
登録番号:27040082号
【所属】
大阪府社会保険労務士会
会員番号:00005714号
【住所】
大阪市北区鶴野町3-9
ザ・梅田タワー2501