社会保険労務士(社労士)|大阪・大阪府・大阪市|労働社会保険手続・・労務管理相談・就業規則作成・年金相談・・労働保険特別加入・人事コンサルティング
営業時間:9:00~17:00
定休日:土日祝日
<長期職場実習へ助成金 新卒者就職応援プロジェクト>
(平成22年3月8日 労働新聞)
中小企業庁は、就職が決まらないまま高校や大学を卒業する生徒・学生に対して中小企業が6ヶ月間の職場実習(インターンシップ)を実施する「新卒者就職応援プロジェクト」をスタートさせた。
実習生を受け入れた企業に、教育訓練費として1人日額3,500円、住居の借上げ費用として日額1,300円を助成する。新卒者に技能・技術を習得させるとともに、採用意欲の高い中小企業に若年人材の導入を促す。
新卒者就職応援プロジェクトは、今春卒業予定の就職未内定者に中小企業が長期間のインターンシップを実施し、働く上で必要となる技術・技能、ノウハウなどを習得させる事業。就職内定率が低迷するなか、未内定者を採用意欲の高い中小企業に橋渡しすることで、人材確保を後押しする狙いがある。企業、新卒者それぞれに助成金を支給する。
中小企業では、採用意欲があっても、人材の募集や選考など採用活動に充てる要員・資金面に余裕がないケースが少なくない。同プロジェクトを活用すれば、助成金を受けながら教育訓練を行えるうえ、新卒者の適性を見極めることが可能だ。
実習終了後に企業と実習生が希望する場合には、社員として採用できる。実習人数は全国で5,000人程度。今年4月〜12月の期間内に、企業ごとに原則6ヶ月間の教育訓練を実施する。
実習生の受入れ企業には、1人当たり日額3,500円の「教育訓練助成金」を支給する。1ヶ月に20日間の教育訓練を行うと7万円となる。一方、実習生には日額7,000円を助成する。実習生に住居を用意する場合には、企業に対し、日額1,300円の「実習生寮費助成金」(月4万円が上限)を追加する。
受入れを希望する企業は、コーディネート機関として指定されている(株)学情、(株)パソナ、各地域の中小企業団体中央会などに応募。コーディネート機関は、受入れ人数や対象職種といった企業の要望を踏まえ、登録している新卒者を企業に紹介する。受入れ人数に一律の上限はないが、企業規模によって、適切に技術などを指導できる人数であるかどうかを考慮する。
実習は、コーディネート機関が用意するカリキュラムに沿って進めなければならず、必要に応じて、キャリアカウンセラーなどのアドバイスを受けることができる。
現在、受入れ企業を募集するとともに、新卒者とのマッチング作業を進めているところ。4月には、実習生の受入れが決定した企業から教育訓練を開始する。
中谷社会保険労務士事務所
〒530-0014
大阪市北区鶴野町3‐9 ザ・梅田タワー 2501
TEL/FAⅩ 06-7171-2988
阪急梅田駅 茶屋町口より徒歩約5分
受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝日
社労士何でも無料電話相談 実施中です! 大阪府 大阪市 社会保険労務士
労働時間に関する次のような内容のご相談にお応えいたします!
・労働時間の原則・労働時間の特例措置(1週間44時間)・変形労働時間制・1箇月単位の変形労働時間制・フレックスタイム制・1年単位の変形労働時間制・1週間単位の非定型的変形労働時間制・みなし労働時間制・事業場外労働に関するみなし労働時間制・専門業務型裁量労働に関するみなし労働時間制・企画業務型裁量労働に関するみなし労働時間制
主な営業地域 | 大阪(大阪府、大阪市) |
---|
社会保険労務士 中谷剛三 【登録】
全国社会保険労務士連合会
登録番号:27040082号
【所属】
大阪府社会保険労務士会
会員番号:00005714号
【住所】
大阪市北区鶴野町3-9
ザ・梅田タワー2501